私たちは、さいたま市南区・浦和区・緑区地域の住まいのプロフェッショナルです

住まいのコラム

住宅の工法はどんなのがあるかご存知ですか?

2017年09月09日

住宅の工法には、日本古来からの伝説的な工法である在来工法をはじめ、
2×4工法、鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造)など、さまざまな工法があります。


鉄骨造や鉄筋コンクリート造は、主にマンションで多く用いられる工法です。
設計の自由度があり、耐久性・耐震性なども高いが、その分コストも高く、
工期も長くなってしまうため、戸建住宅の場合は木造が主流となってます。

 

木造の場合、大きく分けると、軸組工法と壁式工法の2っがあります。
軸組工法は、柱や梁などの軸組で建物を支える工法です。
日本古来の伝統的な工法である在来工法は、代表的な軸組工法の一つです。
日本の気候にあっており、間取りや開口部など、
設計の自由度が高く増改築しやすいが、他の工法に比べると、
耐震性が低くなる場合もあります。また、職人の腕によるばらつきもあります。


一方、壁式工法とは、壁や床などの面材で建物を支える工法です。
2×4工法(枠組壁工法)や木質パネル工法(木質プレハブ)がこれに該当します。
壁式工法は、気密性・断熱性・防音性・耐震性などは高いが、
構造体である壁を取り除いたり、自由に穴をあけることはできません。
そのため、設計の自由度は低くなります。

 

このようにいずれの工法も、それぞれの利点、欠点があるため、
地域性や建物の規模、敷地条件などを考慮して、適切に選択するべきです。

 

また、住宅の断熱方法には、内断熱と外断熱がありますが、多くの住宅では内断熱となっています。
内断熱は、躯体の内側に断熱材をはる方法です。
木造軸組の場合には、根太や間柱などの下地材の間に断熱材をはめ込むことになります。
内断熱は、外断熱よりも施工が簡単ですが、床下や小屋裏は外気温の影響を受けやすいです。
これに対して、外断熱とは、外壁や屋根の外側に断熱材をはる方法です。
外断熱にすると、結露が発生しにくく、省エネや耐久性が高くなります。
しかし、内断熱に比べて費用が高く、また、気密性が非常に高いため、換気にも注意が必要となります。
壁式工法は耐震診断が出来ない場合もあるので、購入前には工法も確認すると良いかと思います。

合わせて読みたいオススメの記事

不動産流通機構「レインズ」って何?消費者が知るべきポイントを徹底解説!

2023.06.15

不動産流通機構「レインズ」って何?消費者が知るべきポイントを徹底解説!

さいたま市での不動産の売却・購入から居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。  こんにちは!不動産エージェントの中田です。今回は、不動産業界でよく耳にする「不動産…...

中古マンションの選択方法「狙い目」について

2023.06.14

中古マンションの選択方法「狙い目」について

さいたま市での不動産の売却・購入から居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。  マンション価格の上昇が続いています。新築が高騰する中、中古マンションを選択し、リノ…...

「相鉄・東急直通線」2023年3月開業 ますます人気の出るエリアも!

2023.06.13

「相鉄・東急直通線」2023年3月開業 ますます人気の出るエリアも!

さいたま市での不動産の売却・購入から居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。  相鉄線と東急線が相互直通運転する「相鉄・東急直通線」が2023年3月18日に開業されました…...

2023年6月 フラット35金利のご案内

2023.06.12

2023年6月 フラット35金利のご案内

さいたま市での不動産の売却・購入から居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。  2023年6月のフラット35金利は、20年以下が1.13%、21年以上が1.56%と前月から0.07%引き下…...

持ち家vs賃貸は圧倒的に『持ち家』が得?!

2023.06.11

持ち家vs賃貸は圧倒的に『持ち家』が得?!

さいたま市での不動産の売却・購入から居住後のアフターケア・リフォームまでワンストップのくさの工務店です。  『持ち家vs賃貸ではどちらが得?』という記事を良く目にします。住まいをめぐる永遠の課…...

アーカイブ


ページの先頭へ戻る