私たちは、さいたま市南区・浦和区・緑区地域の住まいのプロフェッショナルです

スタッフブログ:月別: 2015年11月

何でもシェアする時代?!しかし資産形成には住宅購入が重要?!

2015年11月30日

 

最近、欲しいものはリアルに所有せず、不特定多数の人と共有すれば良いと考える人が増えているようです。そのようなライフスタイルをおくる人が増え、自宅や仕事場、車や駐車場、最近ではウェアやバック、アクセサリーなどもシェアする時代になっています。いずれもネットを介して、予約もでき、安価なことが最大の特徴です。

これらは総じて「シェアリングエコノミーサービス」と呼ばれ、市場規模は今年中に290億円に達すると予想されているようです。一方で法律の壁も立ちはだかり、乗り越えなければならない課題も多いのが現状です。そのような中、最近注目のシェア事情をほんの少しご紹介させていただきたいと思います。

〇宿をシェア:Airbnb(エアービーアンドビー)

空いている家や部屋を持つ家主が旅行者に有料で提供。国内で急成長し、現在1万6000件が登録。慢性的なホテル不足の解消に期待されています。

https://www.airbnb.jp/

 

〇通勤路をシェア:UBER(ウーバー)

マイカーでの相乗りを仲介するスマホアプリ。20カ国に対応し、欧米では爆発的に普及している。

https://www.uber.com/

 

〇駐車場をシェア:akippa(アキッパ)

都心や行楽地など駐車場がなかなか見つからないエリアでも、登録された一般宅の駐車スペースも予約ができる新サービス。価格も良心的なようです。

https://www.akippa.com/

 

〇仕事場をシェア:コワーキング

個人事業主が集まり、スペースを共有。新規事業に展開するケースもある。

http://www.servcorp.co.jp/ja/coworking/

不動産向け融資、バブル期並み=金融庁、地銀の監視強化

2015年11月30日

こんにちは岡田です。
ここ数日夜の冷え込みが強く『冬が来た!』っていう感じですね・・・
夏好きの僕には厳しい期間が続きます・・・

さて、先日ヤフーニュースに気になる記事が有りました。
その記事がこちら

金融機関の不動産業向け融資が高水準で推移している。国内銀行の2014年度の新規貸し出しは10兆円を上回り、バブル絶頂期の1989年度やミニバブルと言われた07年度の水準にほぼ並んだ。金融庁は、融資の焦げ付きなどで各地の地方銀行や信用金庫の経営に影響を与える恐れがないか、監視を強めている。
  日銀の統計によると、14年度の不動産業向けの設備資金の新規貸し出しは、銀行が10兆1549億円と7年ぶりに10兆円を超え、信用金庫も2兆1002億円と初めて2兆円を突破した。大手行では、都心の物件に投資する大手の再開発業者や不動産投資信託(REIT)向け融資がけん引。これに対し、地銀や信金は個人の資産管理会社など中小向け融資の伸びが高いのが特徴だ。
  地銀・信金の不動産業向け融資の増加の背景には、今年から相続税が増税された影響もある。借入金で不動産を購入すれば資産家は相続税を抑えられるため、地方の県庁所在市を中心に「相続税対策で賃貸用のアパートやマンションを建設するニーズが増えている」(有力地銀)という。日銀の大規模金融緩和で超低金利が続く中、利ざやを稼げる有望な貸出先が少ないことも、地銀を不動産向け融資に走らせる要因になっている。

 

という記事です。
金融機関が動いているといるという事は景気が良くなってきている証拠なのかもしれませんが
不動産に関して言うと業者が物件を多く買うという事は物件価格が上がってしますか可能性が
気になります・・・
オリンピックに向けて景気の上昇は期待したいですが物件価格が上がってしますのは
個人的には悩みどころです・・・

 

すまい給付金、お忘れではないですか?

2015年11月24日

 

 

すまい給付金、お忘れではないですか?
業者によるリフォーム済み物件を購入された方、お金が戻ってきますよ!

すまい給付金とは、消費税率引上げによる住宅取得者の負担を緩和するために創設された制度です。
住宅ローン減税は、支払っている所得税等から控除する仕組みであるため、収入が低いほどその効果が小さくなります。
すまい給付金制度は、住宅ローン減税の拡充による恩恵が少ない収入層に対して、
住宅ローン減税とあわせて消費税率引上げによる負担の軽減をはかるものです。
このため、収入によって給付額が変わる仕組みとなっています。

要するに、年収が低いほどもらえる金額が多くなります。
逆に、年収の多い方はもらえないことも…

すまい給付金は住宅の引渡しを受けてから1年以内に申請しないと無効になってしまいます!
引渡し後は引越しやら役所手続きやらで何かとバタバタしてしまうもの。
ついつい後回しにして忘れていませんか?

●対象要件(中古住宅、住宅ローン利用の場合)

・売主が宅地建物取引業者であること。
→売主が個人の場合は、そもそも消費税が非課税なので対象外です。
売主が個人なのか業者なのかは、売買契約書に書いてあります。

・床面積が50平米以上であること。
→共同住宅(マンションなど)の場合、壁の中心線による面積である壁芯寸法ではなく、実際の床面積である内法寸法となります。

・現行の耐震基準、及び一定の品質が確保されていること。
→下記の条件のいずれかに該当していればOKです。
1.既存住宅売買瑕疵保険へ加入した住宅

2.既存住宅性能表示制度を利用した住宅(耐震等級1以上のものに限る)

3.建設後10年以内であって、住宅瑕疵担保責任保険に加入している住宅or建設住宅性能表示を利用している住宅
いかがでしょうか?該当されていませんか?

準備する書類も、一部聞き慣れないものがありますが、契約の際にお手伝いをしてくれた不動産事業者から渡された書類の束を見ると入っているかと思いますよ。
ご不明な場合は、お久しぶりに担当の方に連絡を取って聞いてみてくださいね。

 

引っ越しのご挨拶

2015年11月22日

みなさんこんにちは、橋本です♪

巷では、やれ暖冬だ、やれエルニーニョだと騒がれているようですが、

今日は寒いですね。

みなさん体調管理にはお気をつけください。

 

今回は、お引き渡し後によくあるご質問についてお話ししたいと思います。

それは、

「引っ越しのご挨拶はどうしたらいいですか?」

というご質問です。

 

よく「向こう3軒両隣り」などと言うように、自宅の両隣り、

それに道を挟んだ3軒、裏のお宅にもご挨拶に行くのが良いでしょう。

マンションでは、両隣の他に上下の階の方にもご挨拶しておくのが一般的です。

注文住宅の場合は、工事が始まる前に近隣にご挨拶回りをしておくことも、

入居後のスムーズなご近所付き合いのきっかけになるはずです。

手土産はあまり高価なものは好まれません。

タオルなどの簡単な日用品などが良いでしょう。

その際、熨斗(のし)の水引は「紅白の蝶結び」、表書きは「御挨拶」

と書いたものを用意しておきましょう。

 

a3fig

 

今までご近所付き合いをしていた方には、遅くとも引越しの3日前くらいまでには

ご挨拶を済ませておいた方が良いでしょう。

特に手土産は必要ありませんが、特別に親しくしていた方には、

お茶や菓子折などをお礼に持って行く方が多いようです。

餞別をもらったり送別会を開いてもらったりした時には、

引越し後に当地の特産品を近況報告に添えて送ると、

相手も喜んでくれるのではないでしょうか。

 

引っ越ししてからの新しい生活ばかりを考えすぎて、

いままでお世話になった方へのご挨拶を忘れてしまわないよう

「立つ鳥跡を濁さず」精神で新生活を迎えましょう♪

耐震適合証明書の発行される条件とは!

2015年11月21日

 

年末調整や確定申告の時期になっている為でしょうか、耐震適合証明書のお問い合わせが増えてきましたので、

今回は住宅ローン減税を受けられるための耐震適合証明書や既存住宅売買瑕疵保険付保証明書の発行条件の話です。

 

既存住宅で耐震適合証明書の発行される条件とは

木造   築後20以内

マンション築後25以内

ただし、築20年以上の木造住宅でも住宅ローン減税を適用させる方法が3つあります。

1:所有権移転前に売主様名義の耐震基準適合証明書を取得する。

(耐震基準適合証明書付きの物件を取得する)

2:所有権移転前に既存住宅売買かし保険の手続きを行い、付保証明書を取得する。

3:所有権移転後に、居住開始までに耐震改修工事を行い、耐震基準適合証明書を取得する。

このどれかに該当すれば発行できます。

 

住宅ローン減税については下記を参考にして下さい。

アマゾンも注目するドローン(小型無人機)!インスペクションに応用すると・・・?!

2015年11月21日

 

 

少し前の日経新聞に米国アマゾン社の副社長が日本における「ドローン宅配」に向けた取り組みについて記事がでていました。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06HJT_W5A101C1TJC000/

ドローン(小型無人機)による荷物の配送が2018年にも日本で実現するようです。商品をドローンで宅配する構想を持つネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムは、航空法の運用見直しなど規制緩和が進むとみられる日本でのサービス提供に意欲を示している様子です。

そもそも「なぜ、ドローン宅配?!」なのかの質問に、「従来の手段では、30分以内に商品がほしいという顧客の要望にこたえられない。もう空を飛ぶしかない。またアマゾンが扱う商品の8割はドローンで運べるサイズ」だそうです。

ドローンの技術は間違いなく、来年以降本格化する「インスペクション」にも役立ちそうです。中古住宅の流通に際して、現在行われているインスペクション(建物調査)において「劣化調査」は必須のため、その調査精度の向上に役立ちそうです。

一般的に中古住宅の購入後の安心は「かし保険」の適用に関わるため、その調査精度の向上にドローン技術は役立ちそうです。

現在のインスペクションは「目視できる範囲、非破壊で行う調査」が一般的なため、プラスαの調査として、「ドローンを飛ばし、屋根の劣化状況の調査を行います!」みたいな話が今後出てきそうです。

弊社では「劣化・フラット適合の可否」については2物件まで無償でインスペクション(建物調査)を提供していますので、必要な方はぜひ、ご活用ください。

http://www.rchukai.jp/about/03.htm

旭化成建材、ジャパンパイルの杭問題では「曳家」の出番はない?!

2015年11月19日

 

 

日、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組で「曳家」のプロが出ていました。今回はそれに絡めて書きたいと思います。

http://www.nhk.or.jp/professional/2015/1116/index.html

 

そもそも「曳家」とは道路拡張など、やむにやまれぬ事情で建物の場所を移さなければならないとき、用いられる土木工法です。古来から受け継がれる技術で、550年ほど前の書物には、すでに建物を曳家したという記述が登場するようです。

 

曳家が必要なシーンとは今回の旭化成建材、ジャパンパイルの杭問題など、建物が傾斜した際にそれを改善する際に用いられます。残念ながら今回の杭問題では建物規模があまりにも大きいため、曳家が活躍する場はありません。

 

その多くは地盤改良等からやり直さなければならない場合が多いため、一旦建物を持ち上げ、建物ごと移動させてから改善が図られます。曳家では、建物を横方向に移動させる、いわゆる曳(ひ)きの工程よりも、建物を持ち上げる工程の方がはるかに難しいようです。建物は年月を経るうちにその重みで柱が沈み込み、全体がゆがんでいることが多いため、ゆがみを直して水平に戻しながら持ち上げなければなりません。しかし、建物を持ち上げていく際、少しでも圧力のバランスをかけ間違えると、建物が壊れてしまうようなので、かなり慎重な作業が求められます。

 

古民家を活用するような際には曳きをおこなうというよりも、添付写真のように一旦、建物を上げ、基礎を打ち直し、土台等の腐食を改善してから耐震補強等を行うという場合がございます。ぜひ、マニアックネタとしてご覧ください。

耐震基準適合証明書の減税効果 ~不動産取得税~

2015年11月17日

 

お住まい購入の際に、不動産取得税のこと忘れていませんか?

築年数の経過している中古戸建や中古マンションを購入した場合、購入時にかかる仲介手数料や登記費用の他に、後日、不動産取得税が発生するケースがあります。

仲介手数料や登記費用は、お住まいの引渡しの日に支払うため、資金計画上も忘れることはありませんが、不動産取得税は少し違います。

この不動産取得税は自己申告制となっており、「取得した日から30日以内に、都税事務所へ申告する」とされています。

しかし、実際にこの申告をしている人はあまりいません。

通常の住宅用の戸建てやマンションを購入した場合には、結果的に減税が適用されて、税金がかからないことが多いですし、都税事務所もこの30日を厳格に管理していません。

そのため、不動産取得税に関しては、あまり認識がないケースが多いのです。

 

ところが注意していただきたいのが、居住用ではない(セカンドハウス等)場合と、「耐震基準に適合していない中古住宅」を取得した場合です。

この場合は、不動産取得税の軽減率がグッと下がってしまい、場合によっては、数十万円から百万円単位で不動産取得税が発生してしまうケースがあります。

住宅ローン減税の部分や、登記費用についての減税効果だけを念頭において耐震基準適合証明書取得の要否を検討すると、後日、思わぬ費用が発生してしまいます。

図面上の言葉について

2015年11月16日

こんにちは、岡田です。
11月も半ばに差し掛かると周りではスキーや、スノーボードの話題も出てきて
冬が近づいているのが感じています。

さて今日は、住宅の図面に書いてある『主寝室』について
お話しします。

ちなみに、主寝室とはその家の主人や夫婦が使用する寝室、
もしくは一番大きな部屋・・・みたいなイメージですよね?

しかし、いちおう定義が有るようです・・・
その定義が
『睡眠のためには,外部や浴室,便所からの騒音に対する遮音性,
明け方の光に対する雨戸,カーテン,ブラインドによる遮光,
換気などが基本的条件となる。夫婦の寝室(主寝室)は性愛のための場
でもあり部屋の独立性が確保されなくてはならない。就寝形態には
布団とベッドの両様があるが,布団の場合には室内にその収納場所が,
ベッドの場合にはベッドメイクのための空間がベッドの周囲に必要
となる。』
という記事がありました。

首都圏ではなかなか難しい条件だと思いますが参考までに見てください!

アウトリビングってあこがれますね♪

2015年11月15日

こんにちは、大内です。

11月も中旬になり、今年も残すところあと45日くらいとなりましたね。

去年末に緑区の実家を二世帯住宅に立て直してからもう1年になる

のかと思うと感慨深いものがあります。

さて、今回のテーマは、アウトリビングです。

簡単にひとことで説明すると、

パーゴラ、キャノピー、ラチスなどの囲いやデッキやタイル、レンガなどの床に、

庭用の家具などを用いて外気に吹き放ちの空間の事で、家族がくつろいだり、

バーベキュー等ができる居間のような生活空間のことをいう。

とのことです。

全然ひとことで説明できなかったので、↓の写真を見てもらう方がわかりやすいです。

img4

h11_02

さいたま市では無理だよという声も聞こえてきそうですが、そんなことはありません!

あこがれのアウトリビングやルーフバルコニー、、、出来ます!

詳細は下記ページの『R+ house』で確認してみてください。

http://www.anshinnoie.jp/

ではまた!

 

 

 

冬の寒さ対策は窓ガラスから♪

2015年11月14日

皆さんこんにちは、橋本です。

最近は朝晩がかなり冷え込むので布団から出るのを躊躇する方も

増えて来たのではないでしょうか?

僕もそのうちの1人です。

 

いきなりですが皆さんが毎日生活しているその家の窓ガラス、一枚ガラスじゃないですか?

というのも、家の中を快適な温度に保つために重要なのが窓ガラスだ

ということを知らない方も多いのではないでしょうか?

 

『いや、私は知ってる。ペアガラスにすればいいんでしょ?』

と心の中で思っているあなたでさえも、

ペアガラスに色んな種類がある事を知らないのではないでしょうか?

 

今回はその中でも最近注目されている”Low-e復層ガラス”について触れて行きたいと思います。

 

そもそも”Low-e”というのは、Low Emissivity  (低放射) の略です。

つまり、熱を逃がしにくいという意味で使われています。

なぜ熱を逃がしにくいのかと言いますと、構造に秘密があります。

Low-e復層ガラスは、内側のガラスに特殊金属膜を施すことで

遮熱性、断熱性、UVカットなどの効果が期待できるのです。

img_a002030006_03

簡単に言えば、夏は涼しく、冬は暖かく、ついでに紫外線もカットというわけです。

さらに冬のいや?な結露も防ぎます♪

 

これから家を探す方、探されている方、これからは窓ガラスにも注目して

物件探しをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

物件の見方はご存じですか?

2015年11月08日

こんにちは、大内です。

この時期になるとだいぶ年末が見えてきますね。

そうなると不動産業界ではお客様に言う営業トーク?があります。

何かというと、『新年は新居で迎えましょう!』というセリフです♪

時期的に12月になると難しくなってくるので、この時期が年内お引越しの

リミットになってきます。

意外とお客様のご決断の後押しになっていると感じられます。

マイホームをご検討の方は、そこのところも意識してみてはいかがでしょうか。

さて、今回のテーマは『物件の見方』です。

ほとんどの方が不動産屋さんと一緒に見学をして、いろいろとご説明を受けている

かと思いますが、見学の際に渡された資料って知らない言葉が結構書いてあるかと

思います。

そこで、草野工務店ではお客様に、

『我が家の条件を固められる、物件見極めのコツとは?』

『知ると楽しさアップ!いい間取りを見分ける方法』

といった資料をお渡ししております。

この資料があれば、より深く物件見学をすることができますのでご好評いただいております♪

今はまだ気になる物件はないという方でも、この資料を読んで事前勉強しておいて

いただくときっと今後の役に立つはずです。

ご連絡いただければすぐにお届けさせて頂きます♪

では、また!

キャプチャ11

 

 

 

『同じ借入額でも数百万の差!? フラット35「S」金利引下げ幅拡大終了』

2015年11月07日

 

長期全期間固定金利(フラット35)で住宅の融資を検討されている方は、必見!

借入状況によっては、総支払い額に数百万円の差が出ますので、早めにご検討を!

 

フラット35 金利優遇「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」及び今年の2月3日に成立した平成26年度補正予算を踏まえ、下記2つの金利引下げ優遇措置が続いておりましたが、いよいよ来年平成28年1月29日(金)にて終了となり、残り3ヶ月を切りました!

フラット35「S」金利引下げ幅の拡大措置

  1. フラット35(買取型)の9割超融資について、現行、9割超融資の場合と比べて上乗せしている金利を引き下げ

 

■フラット35「S」(金利引下げ幅の拡大措置)

※ フラット35「S」とは、フラット35をお申込みのお客さまが、省エネルギー性、耐震性などに優れた住宅を取得される場合に、フラット35のお借入金利を一定期間引き下げる制度です。

 

○通常 金利0.3%優遇 → 平成28年1月29日まで 金利0.6%優遇

【例】4000万円の借入(物件代金の9割以下)

借入期間35年 金利1.55%【2015年11月の金利】

・1/29まで 金利下げ幅拡大  当初5年(or10年) 月額約11.2万円 6年目以降12.2万円

・1/30以降 通常の金利引下げ 当初5年(or10年) 月額約11.8万円 6年目以降12.3万円

⇒ 総支払額では、63万円程変わります。

 

■9割超の融資の上乗せしている金利を引下げ 

通常の金利上乗せ0.44%上乗せ → 平成28年1月29日まで 金利上乗せ幅0.13%上乗せ 

※「フラット35」は、物件価格9割融資を基本としていますが、自己資金を用意するのが難しい方向けに物件価格の10割融資のプランも用意されています。9割超~10割までのご融資を希望される方は、通常の金利から、+0.44%上乗せされます。その上乗せ金利が来年の1月29日まで+0.13%で借入可能。

自己資金に余裕がなく、物件代金の9割以上お借りしたい方には、かなり差が出ますの注意です。

 

【例】4000万円の借入(物件代金の9割超の借入)

借入期間35年 金利1.68%(1.55%+0.13%)【2015年11月の金利】

・1/28まで 金利上乗せの金利引下げ(+0.13%) 当初5年間 月額約11.5万円 6年目以降12.5万円

・1/29以降 通常の金利上乗せ(+0.44%)    当初5年間 月額約12.7万円 6年目以降13.2万円

⇒ 総支払額では、325万円も変わります。

 

同じ金額を借入しても、来年の1月30日以降ですと、毎月の支払いも総支払額もこれだけの差が出てしまいます。中でも特に物件代金の9割超お借り入れをしたい方には、金利引下げ拡大措置がある間にご購入することをお勧めします。

 

■フラット35「S」(金利引下げ幅の拡大措置)を利用するためのスケジュール感

余裕をもってお話しするならば、12月中に売買契約が終わっているのが理想ですが、そこまでに物件が見つからなかった方は、1月中旬ぐらいにはほぼ物件が見つかっており、1月24日ぐらいまでに売買契約が終了しているというスケジュール感が必要です。

ギリギリを目指していくと書類不備などで少しのミスも許されなくなります。

駅チカの空き家、48万戸もあった!

2015年11月06日

 

駅チカの空家、48万戸もあった・・・と言う記事をみつけましたのでご紹介します。

少子高齢化などを背景に、閑静な住宅街など起きている「空家」問題。

全国の空家約320万戸のうち、交通利便のよい駅から1キロメートル以内にあり、簡単なリフォームで利用できる住宅が15%の約48万戸にのぼることがわかりました。

■東京の空家、5万戸超の一戸建て住宅が最寄り駅まで1キロ以内  国土交通省が2015年10月26日に開いた社会資本整備審議会・住宅宅地分科会によると、2013年時点で別荘などの二次的住宅や賃貸用、売却用を除く、「その他空家」にあたる約320万戸のうち、耐震性があり、腐朽や破損などのない空家を約103万戸と試算。このうち駅から1キロメートル以内にあり、簡単な手入れで活用可能な空家は、全国で約48万戸にのぼると推計します。

なかでも、東京都の場合は一戸建て住宅などで5万5400戸が最寄り駅まで1キロメートル以内にあります。駅から1キロ以上2キロ以内の場所にある空家は1万6800戸、2キロ以上になると8600戸と少ないです。

また、マンションなどの共同住宅でも、5万6300戸が最寄り駅まで1キロ以内、駅から1キロ以上2キロ以内が1万3800戸、2キロ以上になると1600戸と、駅チカの空家のほうが圧倒的に多いことがわかりました。

すでに住宅ストック数は総世帯数を上回り、「家余り」の状況にあるようです。

空家が減らない原因について、遺産相続時の対処を指摘する向きは少なく、国土交通省の調べによると、「その他空家」の住宅を取得するときの経緯で、最も多かったのが「相続して取得する」ケースで、56.4%にのぼった(2014年空家実態調査、サンプル数897、集計中)。

 

 

この記事によりますと耐震性があり、腐朽や破損などのない空家があるということです。地域限定ではありますが条件が合う物件が駅チカで見つける事が出来るかもしれません。

当社の個室照会個室ラウンジでは、日本全国ほぼ全ての不動産情報をご覧いただけます。

ご要望にかなうマイホーム探しのお手伝いが出来ると思いますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

旭化成建材杭打ち問題に学ぶ家探し

2015年11月05日

 

旭化成建材社が杭基礎施工したマンションの問題が世間を賑わせています。

今回は、私の実体験と、このようなリスクを極力回避する為のポイントを少しご紹介したいと思います。

私のお客様が、過去に旭化成ホームズが分譲したアトラスシリーズの中古マンションの契約(購入)をする予定が決まっていたのですが、その契約日の数日前に今回の事件が発覚しました。一瞬、とても肝を冷やしましたが、幸いにして一日平日を挟んでいたので、分譲会社、施工会社に確認をして旭化成建材が基礎施工をしていないことを確認し、その後、管理会社に住人から壁のひび割れ等の相談が入ったことが無いかをヒアリングを行ない、特にこれまで問題が生じていないことが確認できたので、お客様にリスクのあるものを買わせてしまうこともなく済みました。

購入時にこのようなリスクを回避する為に、まずは、不同沈下について少し一般的なご説明をさせて頂きます。

不同沈下は地質や載っている建物の重量等の影響で不揃いに沈下し、建物に損傷を与えるものです。(詳しくはインターネットで不同沈下を調べると沢山説明が出ていますので、ご興味ある方はご覧下さい)

発生しやすい場所の例としてよくあげられるのが、もともと傾斜地だったところを、切土や盛土のような造成をして宅地です。このような場所は、地質が不ぞろいになることが多く、その結果、沈下も起きやすくなります。

以前に私が中古住宅用の地盤保証の商品を検討した際、新築での地盤保証サービスを提供している会社複数社にヒアリングしたところ、「地盤沈下が発生しやすいのは、建物を建ててから数年で、保証が切れる10年以降は、沈下が起きる可能性は極めて低い」というのが共通見解でした。今回の事件が発覚した『パークシティLALA横浜』は、2007年12月築で、東日本大震災があった2011年の頃には徴候が現れていたようです。 今回お客様が買うことになっていたアトラスシリーズのマンションは丁度築10年くらいで、 もし、地盤に起因する沈下が生じるのであれば、既に何かしらの徴候があって然るべき時期です。

新築の物件は“新品”であり、一定の検査をクリアしている訳ですから、なんとなく安心感があるのはうなづける部分です。しかし、しばらく時間が経過してみないと不具合が生じるか否かが分かりづらい「地盤」や「雨漏り」等については、既に建ってから何年も経過している中古物件の方が、実物で状況を確認できるので、安心といえるでしょう。もちろん、中古物件の内見時に、怪しいひび割れがないか等をチェックすることが重要です。 私も日頃から内見時には外壁のクラック(ひび割れ)がないかを確認しておりますが、マンション全体を見られるわけではないので、マンション管理会社へのヒアリングは今後も重要な調査項目ですし、事件以降は、内見時の外周チェックを従来以上に気を付けるようにしています。

マンションのリフォーム

2015年11月03日

みなさんこんにちは、橋本です。

今日は昨日と打って変わって素晴らしい陽気に恵まれましたね♪

まさに物件探し日和といったところでしょうか。

 

さて、私が担当いたしましたお客様の購入したマンションのリフォーム工事が

現在進行中です。

弊社は工務店ですので、不動産仲介だけではなく、リフォーム工事も可能です。

物件を探すということと平行してリフォームについてのご相談、アドバイスもできます。

これが弊社の強みでもあり、お客様にとってより早くリフォームに取りかかれるという

メリットがあるのです。

せっかく高いお金を払って買う家ですから、出来るだけ早く住み始めたいですよね?

中古戸建てや中古マンションをお探しの方は、

是非弊社にお問い合わせいただければと思います。

 

工事が無事に済んで、お客様に喜んでもらえる姿が待ち遠しい毎日です♪

省エネ住宅に関するポイント制度について

2015年11月02日

こんにちは、岡田です。
11月に入って寒さが増してきましたね・・・

さて今日は住宅エコポイントについてお話しをさせて頂きます。

実は・・・
※ポイント発行・予約申請の受付けは、平成27年10月21日の受付分をもって終了しました。
という事です・・・

30万円分のポイントだった為にかなり残念です・・・
現在もほとんどのお客様から質問を頂く内容です。

詳しくは担当の営業マンにご質問下さい。

家を売るなら、、、

2015年11月01日

こんにちは、大内です。

11月になりましたね。今年も残すところあと60日あまり!

あっという間の一年間だったような気がしますが、愛娘が

すくすくと育ってくれているのがうれしい限りです♪

さて、今回のテーマは『家を売るなら、、、』です。

このブログをご覧の方はどちらかというとこれから家を購入しよう

としているかたの方が多いようですが、新しい家は欲しいけど、

うまく住み替えができるか不安で、ネットを見てるだけという方も

いらっしゃるんじゃないでしょうか?

安心してください!(最近よく聞くフレーズのような、、、)今はお住み替え

に非常に有利な時期ですよ。

理由としては、何よりも超低金利!銀行さんが困ってしまうくらい低いです。

そして、お住み替え時のローン残債を、新規ローンに上乗せして借りられる

”住み替えローン”なんて便利なものもあります。

住み替えしてみたら、家は広く新しくなり、毎月の支払いもお安くなる!なんて

こともよくあります♪

迷っているようでしたら、まずはご相談を!

↓の看板が有名?な草野工務店が全力でサポートさせて頂きます。

それでは、また♪

看板

アーカイブ

ページの先頭へ戻る