「土地面積の何割を使えるか」が建ぺい率

建ぺい率というのは、簡単にいうと「その土地のどれほどを建物用に使えるか」を定めたものです。

例えば、広さ120m²の土地で、建ぺい率50%となると、120m²の50%=60m²を使って建物を建設できることになります。

120m²で40%ならば48m²まで。

もし、建ぺい率100%というような土地があれば、120m²の土地をめいっぱい使って建物を建設できるというわけです。

駅周辺の「商業地域」では、このように「建ぺい率100%」という場所があります。

さらに、商業地域では「隣の家にかかる日陰」に関する規制がないなどの理由により、建物と建物がぴったりくっつくように建設しても違法です。

建ぺい率が大きければ大きいほど、建物用に活用できる面積が広くなるため、「土地の利用価値が高い」とされます。

逆に、建ぺい率が小さくなると、利用価値も下がる・・・のですが、一戸建て住宅地では、「そのほうがゆったりとしてよい」という評価も生まれるのです。

一戸建て中心の住宅地では「建ぺい率50%」というところが多くなるのだが、それでもよいと考えられているわけだ。

「家の延べ床面積」を決定する容積率


この容積率は建ぺい率とセットになっており、「この土地は建ぺい率50%・容積率100%」というように表記されるのです。
土地の面積が120m²で、容積率が100%であれば、建設できる建物の延べ床面積は120m²まで。容積率が80%ならば、建設できる建物の延べ床面積は96m²までとなります。

建ぺい率・容積率をみれば、その土地にどのような住宅が建設されるかがわかります。

土地に対する大事な目安になるのです。

次は、「建ぺい率と容積率の応用知識」についてお話ししたいと思います。