住まいのコラム
図面上の言葉について
2015年11月16日
こんにちは、岡田です。
 11月も半ばに差し掛かると周りではスキーや、スノーボードの話題も出てきて
 冬が近づいているのが感じています。
さて今日は、住宅の図面に書いてある『主寝室』について
 お話しします。
ちなみに、主寝室とはその家の主人や夫婦が使用する寝室、
 もしくは一番大きな部屋・・・みたいなイメージですよね?
しかし、いちおう定義が有るようです・・・
 その定義が
 『睡眠のためには,外部や浴室,便所からの騒音に対する遮音性,
 明け方の光に対する雨戸,カーテン,ブラインドによる遮光,
 換気などが基本的条件となる。夫婦の寝室(主寝室)は性愛のための場
 でもあり部屋の独立性が確保されなくてはならない。就寝形態には
 布団とベッドの両様があるが,布団の場合には室内にその収納場所が,
 ベッドの場合にはベッドメイクのための空間がベッドの周囲に必要
 となる。』
 という記事がありました。
首都圏ではなかなか難しい条件だと思いますが参考までに見てください!
- [前の記事] アウトリビングってあこがれますね♪
 - [次の記事] 耐震基準適合証明書の減税効果 ~不動産取得税~
 

	
		
																		
																		
																		
																		
																		







